🌸膝の内側が痛い・階段がつらい方へ
〜無理せずできる、やさしいストレッチ〜
こんにちは、あかり整体です🌿
「膝の内側が痛い」「階段の上り下りがつらい」そんなお悩みはありませんか?
実はその原因、膝そのものだけでなく、“太ももの内側や股関節のバランス”にあることが多いんです。
今回は、ご自宅でもできる“膝にやさしいストレッチ”をご紹介します。
🍃なぜ膝の内側が痛くなるの?
膝の内側には、**内側広筋(ないそくこうきん)**という筋肉があります。
この筋肉は、膝のお皿(膝蓋骨)を安定させる大切な役割をしており、弱くなると膝が外にズレやすくなり、内側に負担がかかりやすくなります。
また、股関節や太もものバランスの崩れ、O脚気味の姿勢なども、痛みの原因につながります。
1. 太ももの内側ストレッチ
目的: 膝の内側を引っ張っている筋肉をゆるめ、動きをスムーズに。
-
椅子に浅く座り、足を肩幅より少し広めに開きます。
-
背筋を伸ばして、ゆっくり体を前に倒します。
-
太ももの内側が伸びたら、10〜20秒キープ。
※背中を丸めず、お尻を後ろに引くように意識すると◎
2. 太ももの前ストレッチ
目的: 膝のお皿を引っ張る筋肉をやわらげ、動きをスムーズに。
-
壁や椅子に手をついて立ち、片足首を後ろから持ちます。
-
かかとをお尻に近づけ、太ももの前が伸びるのを感じましょう。
-
10〜15秒キープ、反対も同様に。
3. 膝裏〜ふくらはぎストレッチ

目的: 膝と足首の動きを整えて、階段の動作をラクに。
-
椅子に座り、片脚を前に伸ばします。
-
つま先を天井に向けて、体を前に倒します。
-
太ももの裏〜ふくらはぎが伸びたら10〜20秒キープ。
4. 内ももタオル挟み運動(内側広筋をやさしく強化)

目的: 膝の内側を支える筋肉を無理なく鍛える。
-
椅子に座って、膝の間にタオルを挟みます。
-
軽く押しつぶすように力を入れて5秒キープ。
-
ゆるめて10回ほど行いましょう。
※ギュッと力むのではなく、そっと押す”感覚でOKです。
日常生活のポイント
- 痛みが強いときは無理せずお休みを。
-
冷えを防ぎ、温めてから行うと効果的です。
-
「気持ちいい」と感じる範囲で続けるのがコツ。
🌕まとめ
膝の痛みは、がまんして動かさないよりも、「やさしく動かして血流を保つ」ことが大切です。
毎日の少しの積み重ねが、階段をラクに上れる体づくりにつながります♪
お電話ありがとうございます、
あかり整体【女性専用】でございます。